東急新横浜線が2023年3月18日(土)に開業しました!
東急新横浜線は東急電鉄の東急東横線、日吉(ひよし)駅から、新設された新綱島(しんつなしま)駅、新横浜(しんよこはま)駅とつながる路線です。
東急線の新横浜線の開業と同時に相鉄新横浜線も開業するため、東急線は新横浜駅に直通で行かれるようになるだけではなく神奈川県の相鉄線(相模鉄道)にも直通でつながります。
これまでよりも大幅に便利になると期待されている東急新横浜線ですが、新しく開業するということで路線図やダイヤ、運賃、所要時間などが気になりますよね。
詳しく紹介していきますのでよかったら参考にしてください。
東急新横浜線の路線図
東急新横浜線の路線図(略図)はこのようになります。
東急新横浜線は東横線日吉駅から、新設される新綱島駅、同じく新設される新横浜駅までの区間のことを呼びます。
今回開業する東急新横浜線の日吉駅から新横浜駅までの営業キロ数は5.8キロです。
3月18日、同時に相鉄新横浜線も開通するため新横浜駅は乗り入れる鉄道会社が倍になります。
新横浜駅は新幹線の停車駅ですが、今まで乗り入れている鉄道はJR横浜線と横浜市営地下鉄線(ブルーライン)だけでした。
東京都内からでもそうなのですが、神奈川県内からでも新横浜駅に行こうとするときはまず横浜駅に出てからでないと向かえない地域がとても多いんですね。
また新横浜駅周辺よりも横浜駅周辺のほうがはるかに賑わっているため、新横浜駅は新幹線の神奈川県の入口でありながら、横浜駅の陰に隠れてあまり目立たない印象でした。
でもこれから東急・相鉄新横浜線の開通によって都内からも新横浜に出やすくなり格段に便利になっていきます。
新横浜駅からは相鉄新横浜線と直通運転でつながるので、海老名方面や湘南台方面にも行きやすくなります。
新横浜駅が最寄りの人気施設、日産スタジアムや横浜アリーナに行くときなど東急新横浜線や相鉄新横浜線を使って直通で行かれるようになるのはとても嬉しいですよね。
新横浜駅周辺はこれからどんどん便利に賑やかになっていくでしょう。
東急新横浜線のダイヤ
2023年3月18日に開通した東急新横浜線のダイヤが発表になりました。
東急新横浜線のダイヤの特徴はこのようになります。
新横浜駅始発は、目黒方面へ最大 5 本 ⁄ 時を運行
新横浜駅、新綱島駅は全ての列車が停車(終日)
東横線、目黒線に直通運転する列車種別(終日)
東横線⇒急行 目黒線⇒急行・各駅停車
東急新横浜線時刻表
2023年3月18日からの東急新横浜線の時刻表が発表されました。
東急新横浜線の各駅の時刻表は東急電鉄から発表されています。
東急新横浜線はワンマン運転
東急新横浜線は車両に車掌さんが乗車しないワンマン運転になります。東急線ではすでに目黒線がワンマン運転を採用していて、直通でつながる新横浜線でもそのままワンマン運転になります。
新横浜線の開通に伴って、東急東横線でも順次ワンマン運転に切り替えていくそうですよ!
※相鉄新横浜線管内は車掌さんが乗車しています。
東急新横浜線の運賃と所要時間
東急新横浜線の新横浜駅から、東急東横線・東急目黒線の主要駅までの運賃と所要時間を表にまとめてみました。
区 間 | 運賃 (IC 大人) | 所要時間 |
新横浜⇒日吉 | 250円 | 約6分 |
新横浜⇒武蔵小杉 | 297円 | 約10分 |
新横浜⇒自由が丘 | 320円 | 約18分 |
新横浜⇒中目黒 | 358円 | 約26分 |
新横浜⇒目黒 | 358円 | 約28分 |
新横浜⇒渋谷 | 358円 | 約30分 |
さらに上記の各駅までの、現行で最も安い運賃と最短ルートとの比較をしてみました。(IC運賃の場合)
新横浜⇒武蔵小杉 335円 15分 ⇒ 297円(38円安い)10分(5分短縮)
新横浜⇒自由が丘 356円 20分 ⇒ 320円(36円安い)18分(2分短縮)
新横浜⇒中目黒 387円 31分 ⇒ 358円(29円安い)26分(5分短縮)
新横浜⇒目黒 387円 40分 ⇒ 358円(29円安い)28分(12分短縮)
新横浜⇒渋谷 387円 35分 ⇒ 358円(29円安い)30分(5分短縮)
全部の駅で今までよりも運賃が安くなります。
所要時間は新横浜~目黒間が12分、新横浜~日吉間が9分と大きく短縮されています。
特に新横浜~目黒間は、今は乗り換えを2回もしなければいけないため時間も手間も少なくなります。
新横浜~日吉の場合は乗り換えをして大回りしているところを1駅ですむようになるので時間以上に便利に感じると思います。
その他の駅でも全体的に所要時間は短縮されています。
※現行は乗り換えがあるため、新横浜までの所要時間は多少変動します。
新横浜周辺の宿泊施設
ここからは新横浜駅周辺の宿泊施設を紹介していきます。
乗り入れる鉄道も増え、コンサートやスポーツ観戦などに行く人々でも賑わう新横浜駅周辺にはたくさんのホテルができました。
そんな中でおすすめのホテルをいくつか紹介しますね。
ホテルアソシア新横浜
ホテルアソシア新横浜さんは、新横浜駅の真上にあって駅から直結でホテルに行けるので天候も気にせずにすみ、とても助かります。
すぐに駅に行けるので、朝早くの新幹線に乗るための前泊などにもすごく便利なんですよね。
眺望もよく素敵なホテルです。
新横浜グレイスホテル
新横浜グレイスホテルさんは、新横浜駅から徒歩1分の好立地にあります。
ビジネスで利用するにも、イベントやスポーツ観戦の際に利用するにもとても便利ですよ。
清潔感があって落ち着いたホテルです♪
ラグナスイート新横浜
ラグナスイート新横浜さんは、新横浜に立ち並ぶホテルの中で日産スタジアムに一番近いホテルです。
新横浜駅からも徒歩5分と近いですし、スポーツ観戦やコンサートで思い切り楽しんだあとに高級感あふれるホテルでゆっくりできるのはいいですね♪
東急新横浜線の路線図・ダイヤ・運賃・所要時間のまとめ
東急電鉄が運行する東急線の新路線、東急新横浜線が2023年3月18日に開通したこと、東急新横浜線の路線図、ダイヤ、運賃と所要時間について紹介してきました。
東急新横浜線の路線は、東急東横線の日吉駅から新綱島駅、新横浜駅までの区間です。
営業キロ数は5.8キロです。
東急新横浜線のダイヤについて2023年2月17日に東急電鉄から発表されました。
東急新横浜線のダイヤの概要はこちらです。
新横浜駅始発は、目黒方面へ最大5本 ⁄ 時を運行
新横浜駅、新綱島駅は全ての列車が停車(終日)
東横線、目黒線に直通運転する列車種別(終日)
東横線⇒急行 目黒線⇒急行・各駅停車
各駅の時刻表も東急電鉄から発表されています。
東急新横浜線は車掌さんが乗車しないワンマン運転を採用しています。
※相鉄新横浜線管内は車掌さんが乗車しています。
新横浜駅から東急東横線・東急目黒線の主要駅までの運賃と所要時間について、現行との差を表にしたものはこちらです。
新横浜⇒武蔵小杉 335円 15分 ⇒ 297円(38円安い)10分(5分短縮)
新横浜⇒自由が丘 356円 20分 ⇒ 320円(36円安い)18分(2分短縮)
新横浜⇒中目黒 387円 31分 ⇒ 358円(29円安い)26分(5分短縮)
新横浜⇒目黒 387円 40分 ⇒ 358円(29円安い)28分(12分短縮)
新横浜⇒渋谷 387円 35分 ⇒ 358円(29円安い)30分(5分短縮)
新横浜駅周辺の宿泊施設は、「ホテルアソシア新横浜」、「新横浜グレイスホテル」、「ラグナスイート新横浜」を紹介しました。
東急新横浜線の開通で、東京都内からも新横浜に行きやすくなります。
いろいろな場所から新横浜に出やすくなるので、新幹線を利用する場合にもとても助かります。
東急新横浜線や相鉄新横浜線の開通によって、新横浜周辺はますます便利で賑やかになっていくはずです。楽しみですね~♪
相鉄新横浜線の路線図やダイヤなどはこちらの記事で詳しく紹介しています。
新横浜線の駅番号や停車駅についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
コメント