修善寺 修善寺のランチ そばが食べたいならこのお店!おすすめの5店を紹介♪ 静岡県伊豆市の修善寺温泉に観光に行って、ランチをするなら何を食べたいですか?有名な観光地なので、ランチが楽しめるお店は本当にたくさんあって迷ってしまうんですよね。修善寺といえばそばがおいしいというイメージがあります。水の豊富なところはそばが... 2023.04.09 修善寺
修善寺 源頼家の墓にある賽銭箱とおみくじが気になる!十三士の墓についても解説 修善寺観光をした際、鎌倉幕府2代将軍、源頼家の墓を訪ねてみました。父の源頼朝公の圧倒的な知名度に比べてどうしても地味な印象を抱いてしまう頼家さんですが、大河ドラマで取り上げられたこともあって興味が湧き、ぜひお参りしておきたいと思ったんですよ... 2023.04.06 修善寺
修善寺 独鈷の湯が入浴禁止なのはなぜ?意味や歴史、周辺の入浴施設も紹介! 修善寺温泉の独鈷(とっこ)の湯。独鈷の湯の独特の形の建物を思い浮かべる人も多いでしょう。現在、独鈷の湯は入浴禁止になっています。入浴はもちろん、足湯もできません。独鈷の湯が入浴禁止になったのはなぜか、いつから禁じられたのかについて書いています。 2023.04.05 修善寺
修善寺 竹林の小径は伊豆にも 所要時間やライトアップについても紹介します! 竹林の小径、といえば京都の嵐山が広く知られていますよね。でも、静岡県の伊豆・修善寺にもとっても素敵な竹林があるんですよ~!竹林の小径は修善寺の温泉街を流れる桂川のほとりに続く遊歩道です。遊歩道には自然の石が敷いてあって歩きやすく、とても素敵... 2023.04.04 修善寺
修善寺 修禅寺は見どころがいっぱい 手水や鐘楼堂、御朱印についても紹介♪ 修禅寺は807年に空海(弘法大師)が創建したと言われているお寺です。静岡県の伊豆市にある修善寺温泉の象徴ともいえる有名なお寺ですよね。修善寺に観光に行った際には、ほとんどの方が訪れる場所なのではないでしょうか。私も家族で修善寺観光をしたとき... 2023.04.03 修善寺
修善寺 修善寺観光と所要時間、グルメやランチできるお店についても紹介♪ 修善寺というと修善寺温泉がとても有名ですよね。映画やドラマなどの舞台になることも多くて、情緒のある温泉街だなぁと憧れていました。実際に行ったことがありますか?先日念願の修善寺観光に家族で行ってきました♪夫婦と大学生の娘で行ったのですが、ちょ... 2023.03.28 修善寺
出雲大社相模分祠 出雲大社相模分祠 参拝方法とご利益について解説 縁結びや復縁も? 神奈川県にいながらにして、出雲大社にお参りできてしまう!と人気の神奈川県秦野市にある出雲大社相模分祠(いづもたいしゃ/おおやしろ さがみぶんし)。「関東のいづもさん」と呼ばれ、有名な島根県の出雲大社と同じ大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)... 2023.03.23 出雲大社相模分祠
出雲大社相模分祠 出雲大社 相模分祠への行き方や駐車場を紹介!ランチできる場所も♪ 出雲大社と聞くと、まっさきに島根県にある有名な出雲大社を思い浮かべますよね!でも出雲大社って、実は島根県だけじゃなくて全国のいろいろなところにあるんですよ~。神奈川県にも秦野市に「出雲大社相模分祠」(いづもたいしゃ/おおやしろ さがみぶんし... 2023.03.19 出雲大社相模分祠
鉄道 新横浜線(東急・相鉄)のナンバリング(駅番号)と停車駅を紹介! 東京都の東急電鉄と神奈川県の相模鉄道(相鉄)が相互乗り入れをする新線、新横浜線が2023年3月18日(土)満を持して開業しました。開業にあたって、相鉄新横浜線のそれぞれの停車駅のナンバリングが決まりました。新横浜線の各停車駅のナンバーを紹介します。 2023.02.28 鉄道
鉄道 東急新横浜線の路線図やダイヤ、運賃と所要時間についても紹介します 東急新横浜線が2023年3月18日(土)に開業しました!東急新横浜線は東急電鉄の東急東横線、日吉(ひよし)駅から、新設された新綱島(しんつなしま)駅、新横浜(しんよこはま)駅とつながる路線です。東急線の新横浜線の開業と同時に相鉄新横浜線も開... 2023.02.18 鉄道